インテリアコーディネーターと創る住まいとは?

 

弊社は、ライフスタイルから住まいをデザインすることを大切にしています。

 

新築、リフォームの際に、インテリア計画が後回しになっていないでしょうか。

設計段階からインテリアを視野に入れて検討しますと、床や家具、天井の内装仕上げと、家具やカーテン、小物などを調和させることができ、トータルインテリアコーディネートすることが可能となり、暮らしやすく快適なインテリアとなります。

 

どのような暮らしをしたいのか、というところから、動線計画を反映させた間取りプランを考え、デザイン、インテリアを構成して、住まいづくりを始めます。

美しく、機能的。お客様にとって本当に快適である心豊かな住空間が誕生します。

 

インテリアコーディネーターと創る住まい。

このような、インテリアコーディネーターが住まいづくりの中心となり、進められる住まいづくりは、欧米ではスタンダードな手法です。

 

時々、新築した家に住み始めてから、初めて暮らしづらさに気付いて、リフォームをご希望されるかたがご相談に来られます。

収納スペース、キッチンのコンセントが足りない、ゴミスペースがない、家事動線が悪く使いづらいなど、暮らし始めて住まいの問題に気づきます。

 

住まいの設計段階で、暮らしに合ったインテリア計画がなかったことが原因の一つにあるかと思います。

 

例えば、キッチン計画などは、お料理をされるかたの利き手を考慮した、使いやすい動線計画、配置計画があります。

また、住まい計画が理解できないまま、設計が進行し、出来上がったものが、思っていたものと違っていた、ということが、時々おきてしまうことがあります。

 

 お客様の暮らし方を反映した動線計画、そして家具、家電、照明などの配置計画、収納計画などから住まいづくりを進めることで、暮らしやすく快適な住まいが実現できます。

 

 

 

人と環境にやさしい自然素材を標準仕様とした住まいを直営方式の家づくりで明瞭価格にてご提供しています。

 

平面図だけではイメージしづらいため、打合せでは3Dパース、プランボード、サンプルなどを用いてイメージの共有をします。

インテリアパース
インテリアパース
プランボード、3Dパース
プランボード、3Dパース

 

住まいづくりのパートナーの選択は、良い住まいづくりの重要なポイントです。

インテリアコーディネーターと創る住まいづくりで、幸せな暮らし、理想の住まいを実現させませんか?