人と環境にやさしい自然素材


弊社では、シックハウス症、化学物質過敏症、アレルギー、アトピーのかたにご安心いただける、健康に配慮した有害化学物質を一切含まない内装材を新築・リフォーム時の標準仕様としております。
エコ建材無料サンプル請求で体感していただけます。
化学物質等安全データシート(MSDS)を一緒に提示しております。
化粧プリントされた床材、ビニールクロス、合板、化学接着剤など、健康を害するだけでなく10年未満で劣化する工業化製品は極力使用せず、環境に負荷をかけないサスティナブルな素材
と自然素材をふんだんに取り入れた健康で快適な住まいづくりをしています。
またDIYでエコリフォームをされる個人のお客様、そして個人の建築業のかたへエコ建材を販売しております。お気軽にご相談下さい。
標準仕様の自然素材

天然無垢フローリング

住宅の床は素足で歩くことが多いためその質感が実感できる場所です。無垢フローリングには、踏み心地の良い適度な弾力性、風合いのよさと香り、保湿効果などの特長があります。また、永く使い込むほどに味わいが増し、汚れや傷に対しても、表面の部分補修で対応できます。湿度の変化で床が反ったり、隙間があくなどのトラブルはあらかじめ十分に乾燥した材を使うことで少なくできます。
そして、塗装に関しては、塗膜の厚いものや金属塗装仕上げは調湿効果が低下しますので注意が必要です。
天然ウールカーペット

化学繊維を使用していないため、小さなお子様にも安心して肌触りや使い心地を楽しんでいただけます。
肌に触れる部分には、厳選された羊毛を使用し、冬は暖かく、夏はサラっとした風合いを感じていただけます。
天然のウールは、汚れに強く、手入れもしやすいので、日常使いに優れています。
オーガニック畳

人と環境に配慮した自然畳。畳の芯材には昔から使われている何も加工を施していない藁床を使用しています。防カビ、防ダニ等の加工の藁材は使用せず、1年間寝かせた筑後産の藁で残留農薬試験済みの藁を使用しています。
畳表は染料を含まない泥染め処理のもので、危険なマラカイトグリーンは使用していません。いぐさは自然素材。日に焼けて飴色になるのが畳の持つ本来の美しさです。従来の畳の他に新しい感覚の組畳なども様々あり、色の組み合わせをコーディネートできます。
能登珪藻土

能登珪藻土には、適度の粘土分が含まれているためその成形性と耐火性を活かし、昔よりカマドに用いたり、耐火耐熱レンガ、七輪などに使われてきました。
この能登珪藻土を600℃~800℃で焼成した粉末を左官材として使います。
粘土分が多く含まれ成形性に優れているうえ、無機質硬化材を使用しているため、100%無機質素材で構成されています。内壁では調湿機能ばかりではなく、当然結露防止、脱臭、空気浄化、保湿性に優れている他、防音、吸音効果もあります。

土佐和紙壁紙

和紙壁紙は、独特の風合いを持ち機能面でも優れた性質を持ちます。紙は木材と同じで呼吸しているため、調湿効果があり夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。また新聞紙の例を挙げるまでもなく、本来紙が持つ性質として保温効果があります。
さらに和紙の場合は、洋紙より繊維の隙間が大きいため、保温効果にも優れます。
専用施工糊は、安全性の高いでんぷん糊を使用します。
漆喰壁

日本伝統の漆喰(しっくい)は、空気中の湿度をコントロールし、一年中快適な空間を創り出します。
結露からくるカビやダニを防ぎます。
また、アルカリ性のため、抗菌作用を長時間持続します。
不燃性のため、伝統的な家では防火のために様々な場所で漆喰が使われてきました。施工性に優れたクリームタイプもあります。

織物壁紙

麻・綿・レーヨンなどの天然素材原料を使った織物壁紙です。天然素材が原料のため、室内の湿度を適度に調整する効果があります。さらに静電気が発生しないため汚れがつきずらい特徴があります。また難燃処理などの薬剤処理もしていないため有害な化学物質は揮発せず、お部屋の空気の質が良くなります。織物壁紙の場合は、糸の工夫により防火認定を取得しています。専用施工糊は、安全性の高いでんぷん糊を使用します。
デューロ紙壁紙

Duro(デューロ)は、スウェーデンで最も古い壁紙のメーカーです。
デューロの印刷技術は手刷りの版画のような印刷で、何色も重ねた複雑な色と植物をモチーフにした柄が、手描きの風合いやステンシル仕上げの質感を持ち、柔らかな服に包まれているような感覚で室内を演出します。また、塩素系の材料も使っていないため有害物質が含まれておらず安心してお使い頂けます。
日本では紙壁紙として初めて国土交通省の不燃材料の認定を取得しています。
環境壁紙エコフリース

欧米では、インテリアや暮らしに合わせて何度も好きな色に塗り替えのできる壁紙が、身近な壁材として愛用されています。
環境に配慮した住まいがスタンダードになり、建物の性能が大幅にアップしたにもかかわらず、日本ではまだ壁紙を何回か張替え大量の廃棄物を出しているのが現状です。環境壁紙エコフリースは、耐久性に優れ、何度も塗り重ねが可能です。
また呼吸する壁紙のため、通気性に富みカビの発生を抑えます。
月桃紙

月桃は沖縄の山野に群生するショウガ科の植物です。一年で2m以上に成長する月桃を原料とすることで、数十年かけて成長する森林資源の浪費を抑制できる地球環境に優しい壁紙と言えます。
月桃紙は和室にも洋室にもマッチする優しい意匠です。塩ビなどの化学製品を好まない方、シックハウスが気になる方、環境対策に関心のある方に推奨したい壁紙です。月桃紙障子紙もあります。
壁紙用でんぷん糊

小麦粉のでんぷんを主原料とし、ヒノキから抽出したフィトンチッドなどの天然成分によって防腐・防カビ効果を高めた自然素材系壁紙施工用でんぷん糊です。
管内糊化方式による製造のため、カビなどの菌が混入しにくくなっています。有害化学物質による防腐・防カビ処理を施していませんので、非常に安心安全なだけでなく、将来、焼却・廃棄した時にも環境を汚してしまうような有害化学物質を放出しません。
天然無垢建具

木の香りと杢目と手触りのやすらぎ感が五感に心地よい天然無垢建具です。
国産材を用いて、無垢の特徴を生かしながらも反りや割れのない加工技術。開閉のスムーズさを追及し金具を選定します。
職人の手加工技術を生かし、様々なデザインに対応しています。
自然塗料の亜麻仁油仕上げです。
木製サッシ

木製サッシは、技術の向上により、窓に求められている基本性能である、断熱性・気密性・水密性が非常に高まっています。
アルミサッシやプラスチックサッシに比べて、インテリア性が高いのはもちろんのこと、断熱性や防止結露の点で非常に優れた性能を発揮します。
また、Low-Eペアガラスは、夏の強い日差しを遮り、冬は室内の暖かい空気が戸外に逃げるのを防ぎます。
F&B社水性塗料

揮発性有機化合物ゼロ、日本の基準より厳しいEU基準をクリアした最高ランクの安全性の水性塗料です。
天然顔料を使用し、一般的な塗料と比較して30%以上多く使用しているため、発色が良く色の深みを出しています。
インテリアペイントとして、室内の壁から天井まで幅広く使用できます。室内のドアや巾木などの木部に適したタイプもあり、耐久性があり、汚れがつきにくく、水拭きでのお手入れが可能です。

自然塗料

人体に無害な植物油を主成分とする自然健康塗料です。
防虫・防腐剤など一切含まないため有害物質を放出せず、木の調湿機能を最大限に生かします。
皮膚障害やアレルギーを引き起こしにくい健康的な自然塗料です。
おもに無垢フローリングの仕上げ、建具、造作家具に使用します。

天然ニカワ接着剤

膠(ニカワ)を主原料とし、これに木酢液、ひば油、亜麻仁油等の食用植物油を混合して作られた天然接着剤です。
膠を主原料としているため、既存の白ボンドと比べると施工性において使いにくい面がありますが、ホルムアルデヒドの放散0値という安全性が高い接着剤です。
無垢フローリングの施工や家具などの接着剤に使用しています。
羊毛断熱材

羊毛断熱材は"夏は涼しく、冬は暖かい"自然素材からできた安心の羊毛断熱材です。
ウールは吸放湿に優れ、家の中を常に最適な湿度に保ち、汚れた空気を浄化してお部屋の中に広がる快適空間を作り出します。
シックハウスの原因となる有害物質も含まず、自然素材を使用した安心の断熱材です。そして簡単に再利用や処分ができるため、環境に負荷をかけないサスティナブルな素材としても優れています。
セルロース断熱材

セルロース断熱材は、パルプを原料とする紙製品を再利用して作られた細かな紙片状の断熱材を、専用の装置を使って壁の中や屋根裏などに施工するものです。
断熱材にもさまざまな種類がありますが、性能、健康、安全、環境など総合的な面でセルロース断熱は理想の断熱材です。
耐熱性の他、防音性、防火性にも優れています。
外壁用国産漆喰

上品な白さと美しさ、そして外壁としての十分な性能を持ち合わせることをテーマに開発された数少ない外壁用国産漆喰です。割れ、はがれに強く、自浄作用や抗菌作用、不燃材、汚れが付きにくく、さらに遮熱性能を持ち合わせ、日本の気候風土に適した住宅用の塗り壁材です。サイディングに比べて、トータルコストを抑えることが可能です。
自然素材シロアリ予防駆除

化学薬剤を全く含まないシロアリ予防、駆除液です。
主要な有効成分は、昔からシロアリに強い木材として認められている青森ヒバから抽出した、天然青森ヒバ精油、その他数種類の天然植物精油を原料としています。
人と住まいと環境に特に配慮した、安全性が高くて効果の確かな、シロアリ予防駆除液です。

自然栽培綿カーテン

シックハウス症、化学物質化敏症、アトピー、アレルギーの方やお子様にも安心です。オーガニックコットンよりさらに厳しい安全基準をクリアした貴重な綿から、ていねいに糸を紡ぎ織り上げ、素朴で安心なカーテンに仕立てます。
自然栽培綿のカーテンは、独特のやさしい風合いだけでなく、素材にこだわった高品質なカーテンです。自然栽培綿のカーテンをお部屋にかけただけで、空気の質が良くなり、くつろげる癒しの空間になり、居心地の良いお部屋を創り出してくれます。
天然素材リネンカーテン

健康と安全を最優先した天然素材リネンカーテンです。
主にヨーロッパ原産のリネンを原材料としています。リネンはコットンの2倍、ウールの4倍の強度を持ち、自然素材ならではのしなやかな肌触りが魅力です。通気性・保温性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。また化学繊維のカーテンと違い、静電気の発生が少なく、ホコリがつきにくく健康的です。
赤ちゃんの肌着と同レベルの安全基準をクリアしています。
オールステンレスキッチン

化学物質過敏症の方にご安心いただける基準のオールステンレスキッチンです。
通常、システムキッチンは、天板と補強には、有害とされる接着剤を使用します。
こちらのステンレスキッチンは、天板に微量な接着剤を使用しますが、デザインがオープンなこともあり、放散させてから納入します。
I型、L型、対面型と、様々なプランが選択できます。
テラコッタタイル

テラコッタは、土を焼いて作った自然素材のタイルです。
完全無機質で耐久性に優れ、紫外線などによる劣化や性能低下が少なく、メンテナンスフリーでも美観を損ねません。
色と形状のバリエーションも豊富です。
自然素材の持つ色や質感、そして有害物質の吸着や調湿効果などに優れます。
自然素材リノリウム

床材リノリウム、マーモリウムは、亜麻仁油を主原料として自然素材で作られています。色と柄が豊富で、他の素材やインテリア仕上げと美しく調和するように設計されています。天然素材で汚れがつきにくく、また防カビ、防ダニ性、耐水性に優れるため、水や油汚れがつきやすいキッチンの床材、洗面所やトイレの床材として、安心して使うことができます。抗菌効果に優れ、抗ウイルス効果も発揮します。
天然木外壁

準防火地域に使用することが認められた天然木の外壁材です。
米杉は太古より生命の木と呼ばれる樹種で、ヒノキ科であるため屋外に使用しても優れた耐候性を発揮します。
防火性能、防腐性能、防蟻性能に優れます。
新築時よりも年月とともに味わい深い表情となり、経年美を楽しむことができます。
