BDC&YDC カラーコーディネート

 

自然の景色を目にし、そよ風を肌で感じながら小川のせせらぎを耳にする時、不思議なやすらぎに満たされます。ゆっくり過ぎず、速すぎない、心地良い不規則さを持つリズム現象のことを「ゆらぎ」といい、この「ゆらぎ」が人を心地良くさせるのです。

 

この「ゆらぎ」を色彩に応用し、自然の造形物の配色構成の分析を行った結果、誕生したのが「BDC&YDCカラーシステム」です。「BDC&YDCカラーシステム」は大きく分けるとブルードミナントカラー(BDC)・イエロードミナントカラー(YDC)にわかれます。

通常は、ブルーベースカラー、イエローベースカラーと表現します。

 

例えば、植物をみると花びらが青みがかった赤なら、葉や茎も青みを含んだ緑なのです。これは植物に限らず、動物(もちろん人間)や自然の風景も同様です。美しいと感じる自然の造形物の配色は、ほとんどがどちらかのグループ同士で構成されているのです。

 

BDC&YDCカラーシステム」の配色理論を応用することにより、自然と同様のカラーコーディネートが可能になり、心地良く快適なインテリア空間になります。

 

 

マジックカラーの「真っ赤」と「ブルーグリーン」。

「BDC&YDCカラーシステム」は簡単に説明するとBDCとYDCにわかれますが、これらが混じりあったミックスカラーでも、すべての色を魅きつけ、調和をたすける色です。

 

ルームアクセサリーなどの小物に使うと効果的です。
インテリアに真っ赤なソファを置いてみたり、カーテンやアートなどにブルーグリーンを取り入れるなど、使い方は色々です。
アクセント的(全体の2~3%)に使う事が大事です。

*専用のカラーディクショナリーを使用して、BDC&YDCカラーコーディネートをします。

インテリアカラーペイント

*BDC&YDCカラーシステムによる、インテリアカラーペイントご提案、施工を承っております。

色彩心理、生理面も考慮します。

自然素材のBDC&YDCカラーシステムによる、インテリアカラースキームボード
自然素材のBDC&YDCカラーシステムによる、インテリアカラースキームボード